よこけんです
本日より、薩摩川内市五代町にて完成見学会開催!!
寒い中、大勢の方々に来場頂きました。
ありがとうございました。
明日も、ご来場お待ちしております!
ガレージのある家 1489話

よこけんです
本日より、薩摩川内市五代町にて完成見学会開催!!
寒い中、大勢の方々に来場頂きました。
ありがとうございました。
明日も、ご来場お待ちしております!
よこけんです
すみません・・・ボヘります・・・
全国ニュースで見たことある方もいるでしょう。
そうです!
鹿児島の映画館でもついに開催しました!
胸熱応援上映!
よこけんが行ったかどうかは想像にお任せします(笑)
よこけんです。
絶景からの夕日を見に行きました。
東シナ海へ沈む夕日
南さつま市大浦町亀ヶ丘
パノラマ絶景 凄いです!!
坊津方面
吹上浜方面
息子のトランスフォーマーバンブルビーも夕日を背に・・・(変身前)
空気が澄んでいて凄く綺麗に見ることが出来ました。
ただ、すごく寒かったです・・・。
よこけんです
今回、着工しました現場
施主様が背筋組をご自分でされました!!
兼ねてから作業なれしてますので作業も完璧ですね!
当社も施主様が背筋組された方は初めてでしたがいい経験になりました!
今後ともよろしくお願いします。
よこけんです。
本日より、約1年ぶりのBayスタイル内覧会イベント。
これまでも、予約にて見学可能ではありましたが大々的には久しぶり。
天候にも恵まれ、大勢の方にご来場頂きました。
ありがとうございます。
明日まで開催です!!
まだ、ご覧頂いてない方はぜひお気軽にご来場下さい。
よこけんです!
2019 今年も宜しくお願い致します。
今年は亥年。
ということで、行ってきました。
霧島市牧園にある『和気神社』
大絵馬は圧巻です!
普通は狛犬ですがここは猪!
祭神である和気清麻呂が白い猪に助けられたことがあるからだそうです。
白イノシシのあいちゃんもいましたよ。
猪突猛進!
平成最後の2019も頑張ります!
新年号は何になるでしょうねぇ~
※1月19日、20日はベイスタイル内覧会です。
是非、お気軽にご来場ください!
よこけんです
成建ホームも今日が仕事納めでした。
2018年も誠にありがとうございました。
また、2019年も引き続き宜しくお願い致します。
※仕事初めは1月7日からです。
新年イベントは1月19日、20日です!!
よこけんです
行ってきました。
福岡の大宰府へ
九州国立博物館。
11月3日ブログで紹介した 絵の受賞 第2弾。
MOA美術館児童作品展in九州国立博物館での表彰式です。
今回はシャキッとして賞状を受け取っていました!
九州、アジア圏各国から受賞した子供たちが集まりました。
(海外の子供はさすがに録画映像での参加です・・・)
今回、息子が書いた絵「カブトムシ見つけたよ」の受賞で
息子はもちろん、自分と嫁、そしてじぃじ、ばぁばまで色んな経験が出来て本当に良かったです。
九州国立博物館 良かったですよ!!
すぐ近くには大宰府天満宮もあります。
機会があれば 是非 行かれて見て下さい。
ボヘボヘ言ってるよこけんです。
もう一人ボヘボヘ言うやつを作ってしまいました・・・
しかも NEWボヘなんで ボヘ具合が熱いです。
事務所で聞かされてる社員さん 申し訳ございません・・・
3回目ボヘは感動する場面がNEWボヘとは違います。だから泣けます。
タンザニア生まれのペルシャ系インド人だった
少年ファルーク・バルサラ改めフレディ・マーキュリー
亡命ではなく国から追い出されるように家族でイギリスへ
複雑な生い立ちの中でいつも父親が口にしていた言葉
それが「善き考え、善き言葉、善き行い」
厳粛な父親からあまり善く思われていなかった少年ファルーク・バルサラ
父親の期待に応えられないまま
少年はいつしか改名してフレディ・マーキュリーとなり
Queenのボーカルへ
この映画のラストにある約21分間の「ライヴ・エイド」
1億人の飢餓を救うためのアフリカ難民救済チャリーティーコンサート
出演料無し
自分がエイズだと知り
その大舞台にのぞむ前に実家に立ち寄り
父親、母親へ会いに・・・そこでの会話・・・
この映画は終始泣けるシーンが多いですが
3回目ボヘはこのシーンからライヴ終了までが一番泣けるのです。
NEWボヘもあと2回~3回観たらわかるかもしれないですね~
もしかしたらNEWボヘがあと少しブログボヘするかもしれないですが
温かく見てあげて下さい。
では、3回目ボヘはこれにて終了します。
ボヘボヘうるさくて申し訳ございませんでした・・・。
よこけんです
2回目行って来ました
『ボヘミアン ラプソディ』
この前のブログには上映終了って書きましたが・・・
勘違いしてました・・・
始まったばかりでした・・・
1回目は鹿児島ミッテ10
今回はTOHOシネマズ与次郎
2回目になると更に内容が入ってきて1回目より感動しました!!
見終わってすぐに3回目行こう!!と嫁さんと言い方でした。
流石にもうそろそろ上映終了と思うので早めに行って更なる感動を得たいと思います!!